- 岩間織機製作所採用サイト
- 先輩インタビュー
- 作業者の安全と効率向上を考えて仕事をしています
作業者の安全と
効率向上を考えて
仕事をしています
作業者の安全と
効率向上を考えて
仕事をしています


Q.現在のお仕事の内容は?
第1製造グループのGLを務めています。 日頃は、担当工区のライン稼働状況を班長と交えて現場を改善する仕事をしています。 安全第一、品質第二で行動し、現場からの依頼、困りごとを吸い上げて、解決や改善方法を考えます。依頼された改善に時間やコストがかかる場合は自分でつくることもあります。 自分でつくるのは自分でやった方が早いからです。部署に依頼することもありますが、時間がかかってしまうので、対応できそうなものは行います。
例えば「安全カバーの開け閉めがしにくい」と声があった場合、自分でスケッチして図面を書いて加工します。作業性にかかわるものであれば、このように改善を行います。それぞれの加工について、特別教わったことはないですが、今までの先輩もそのように改善してくれていたので、私も背中を見てここまでやってきました。
Q.入社したきっかけは?
友人の紹介で岩間織機を知ったのですが、転職当時22歳で手取り20万円以上あると聞いてびっくりしたのを覚えています。週休二日制で大型連休があるのも魅力的でした。
Q.やりがいを感じること、楽しいと思うことは?
作業者が安全に作業ができることを第一に考えて、作業の負担を増やさない、効率の向上を考えて日々仕事しています。課題に対して班長と取り組み、改善・達成した時にはやりがいを感じます。
Q.この仕事で大変だったことは?
16年間勤めて、1度だけ長時間の設備故障が起こったとこがあります。生産の遅れが発生してしまったため、遅れを挽回する為に休日出勤で対応した事や、品質不具合の改善解決するのは大変でした。
Q.人間関係・社内の雰囲気はどうですか?
ライン構成がシンプルになり作業者の負担が減ったこともあり、女性オペレーターも増えてきました。 最近は、若手社員も増え、先輩方も含めみんなでたわいもない話をして仕事しています。 派遣社員の方も一緒に仕事をしていますが、同じ仲間として仲良くはたらいています。仕事内容は一緒なのでみんなが平等に働きやすい環境を意識しています。
Q.福利厚生はどうですか?
共通の趣味を持つ従業員同士が同好会活動を行っていますが、近年は若手の参加も増えて、楽しかったとという声をよく聞いてます。 福利厚生ではないですが、夏の時期には熱中症対策の対応でドリンクやアイスリングの支給、休憩の徹底を行なってくれます。熱中症対策は他社と比べても手厚く、同業種の友人や妻からも羨ましがられます。
Q. 他の会社と違うと感じる点があれば教えてください
設備にはそれぞれ作業手順書を作っていて、教育担当者と内容確認しながら作業教育しています。前の会社では手順書などはなく、口頭で教えていました。 入社当初も手順書はありましたが、ここ10年以上かけてさらに仕上がってきています。
Q.休日、長期休みの過ごし方は?
体を衰えさせないために、トレーニングをしています。管理職になって汗をかかなくなったので、筋肉が衰えないようにがんばっています(笑) 最近は息子達と釣りを再開し、一緒に学びながら楽しんでますね。
Q.今後の目標は?
後輩達から今以上に頼られる存在を目指したいです。自分自身、まだ足りない部分があるので努力していきます。 上司が変わったことがきっかけで、各製品の原価など細かく数字が共有され、これまでは追求したことがなかった製品の原価について意識するようになりました。ここ1、2年で意識して行動するようになってきましたが、直接労務費などコストパフォーマンスも改善していきたいと思います。
採用希望者に向けて一言
真面目にこつこつとやっていれば、どんな人でも成長できます。一緒に働き、一緒に成長していきましょう! 毎日真面目に出勤できて、継続ができる人なら大丈夫です!
1日のスケジュール
朝礼後、作業開始
前日の各ラインの状況確認
10分休憩
各ラインへの対応、現場巡回
引き続き各ラインへの対応、現場巡回
昼食(昼休憩50分)
工場内や設備周辺の清掃、定例会
資料作成
10分休憩
他部署と会議
課題の改善策を考える
退勤
MORE interview